report

常駐アシスタントプログラム

授業期間中の月〜金の3・4限に、学習ステーションに滞在する常駐学生アシスタントが、各自の特性を生かした多彩なプログラムを展開しています。経験談に基づいた留学や資格取得の説明や、英会話勉強会、TOEIC勉強会、公務員試験対策等

TOEFLとIELTSで留学準備バッチリ!

水曜4限 学生プログラム TOEFLとIELTSについて学ぶ

いずれは留学してみたい。外資系企業で働きたい。英語スキルに磨きをかけたい。

動機はそれぞれ異なるけれど、英語の必要性を感じている皆さん。

一人では長続きしないと自信をなくしている皆さんも、一緒に学んでみませんか?

TOEFL とIELTSの教材等を用いながら、「留学準備」を進めてまいりましょう。

水曜4限の学生スタッフが皆さんのお越しをお待ちしております。

 

【活動報告】

1.5月8日(水) 参加者2名(現代福祉3年、法1年)

・ TOEFLとIELTSの違いを説明。

・ TOEFLの教材を用いて、問題類型を見せました。

・ BBCの6Minute Englishを活用して、リスニングというかたちでイギリス英語に触れました。

<今後の予定> 来る人に応じて、すぐにTOEFLやIELTSの練習問題に入ったり、BBCやCNNの資料を使って合わせていく予定です。

2.5月15日(水)

BBCとCNNのホームページを通じて短いニュースを聴いた。

1回目は普通に通して聴き、2回目からスクリプトを利用して聞き取れなかった単語や表現を確認しながら学習。  ニュースの内容についても話し合い、より深く世界情勢に触れました。  

3.5月22日(水)

今日は、BBCの6Minute Listening を聞いて内容について話し合いました。これからもBBCやCNNなどのインターネット教材をつかっていきたいと思います。

4.5月29日(水)(法学部1名、経営学部1名)

  • 参加者の二人とも留学を頭の片隅に置いているが、試験の概要がつかめなかったため、TOEFLとIELTSの基本的な比較から入りました。
  • 派遣留学の概要について話し合いました 。
  • BBCの6minute englishを聴きながらリスニングの学習
  • 参加者2人とも1年生だったので、大学生活全般についても話し合いました。

5.6月5日(水) (法学部1名、経営学部1名)

  • いつものようにBBCの6MINUTE ENGLISHを聴いて英語リスニングの練習
  • 再生速度を2倍に上げて早口のリスニングにも対応
  • 内容の愛国心について各々話し合いました 。

6.6月12日(水) (文学部1名)

  • 海外ドラマの「GLEE」を少し見て来週の主張Lステでなにをするのかについて話し合いました。
  •  通常通りBBC 6 minutes English を聞きました。 今日は最初1.3倍速で、次に1倍で聞きました。

この絵誰の絵?!美術館で恥をかかないための勉強会

金曜4限 学生プログラム 美術史を学ぶ

みなさん美術館や博物館は行かれますか?

法政大学では、キャンパスメンバーズ制度に加入しているため、

通常料金より割引して入れる特典があるんですよ~!!

http://www.hosei.ac.jp/campuslife/support/campus_members/index.html

「なんか敷居が高そう…」「美術史ってよく分からないしつまらなそう…」と思っている学生は、

こちらのプログラムに参加してはどうでしょう?

目標は、「美術館や博物館に行った時に、絵の作者とタイトルが分かる!」です。

美術検定4級の勉強を軸に、絵を描く時間や勉強内容を復習するゲーム時間も持ちながら、

授業とは違う90分を過ごしてみませんか?

まずは1度参加してみてください!!

 

 

 

 

 

 

 

【活動報告】

1.5月24日(金) 参加者10名(法1年×3名、デ工2年、経営1年×3名、文学部3年、文学部4年、文学部1年)

美術検定4級のテキストをもとにルネサンス期の西洋美術について学んだ。その後、ゲーム形式で内容の復習を行った。次回以降は、絵を描く時間なども取り入れて行きたい。

2.5月31日(金) 参加者4名(文学部3年1名、文学部2年1名、文学部1年1名、人間環境1年1名)

先週に引き続き、美術検定4級のテキストをもとにルネサンス期の西洋美術について学んだ。その後、ゲーム形式で内容の復習を行った。参加者からは、普段の美術系サークルの活動の中では、こういった活動をしないから楽しいとの声が聞けた。

 

 

学内求人誌を作ろう!

木曜3限 学生プログラム 求人誌編集について学ぶ

学内求人誌を作ろう!

有給・無給に関わらず学内に実は思ったより沢山ある求人。
どんな求人があるんだろう? どうやって応募するの?

そこで、学習ステーションでは、学内求人誌を作ることになりました。
一緒に作りませんか? 1回だけの参加もOKです。

 

【活動報告】

1. 10/11(木) 学内求人ページ、学習ステーションスタッフページのレイアウトラフ作成。

2. 10/18(木)「ジョブステーション」を目指して活動本格始動。
取材を実施:①ボランティアセンター、②図書館
次回は資料・聞き取り調査のまとめと取材を予定

3.  10/25(木)
授業アシスタント担当の矢野さんにインタビュー。
先週インタビューした内容のまとめ、原稿の作成を並行して実施。

4. 11/8(木)
取材先の検討・アポ取り(学生センター、入学センター、キャリアセンター、学務部支援課、生協、学食等)
障がい学生支援室に取材を行った。並行して原稿作りを進めた。

5. 11/15(木)
取材1件(学務部教育支援課)と冊子作成作業の継続。学生FDスタッフについて、FD推進センター長と職員2名にインタビューを実施した。冊子については、イラスト原稿が完成した。冊子の型を作る作業を継続している。

6.  11/22(木)
次週の取材について話し合い、記事材料の調達をした。入学センター、学生センターへのインタビューを実施した。

7.   11/29(木)
入学センター(OCスタッフ)、学生センター(KYOPRO)、キャリアセンターのインタビュー実施を受け、 記事と原稿の作成を行った。また、ボランティアセンター、障がい学生サポートスタッフ、 ライブラリーサポーター、授業アシスタントの取材のまとめを行った。

8.   12/6(木)
キャリアセンター「学生サポーター」の取材を実施し、記事を作成した。これまでのインタビュー結果を記事にまとめた。

9.    12/13(木)
各団体の入稿原稿のまとめをした。選定写真番号の表記をガイドのレイアウトに反映させる作業を実施した。次週の作業をリストアップし、残された業務の分担をした。

10.  12/20(木)
これまで実施したインタビュー原稿を部局ごとにまとめた。内容データをレイアウト原稿に差し込む作業実施した。メール等でやり取りしながら残りの作業を進めて行く予定。

 

 

書道道場!

木曜4限 学生プログラム 書道で自己表現を学ぶ

書道道場!

学習ステーション・トレーニングセンター
第一弾

初心者歓迎!!

「書道」を通じて一緒に自己表現してみませんか?

最後にいつ書道をしましたか?一緒に書道に親しんでみましょう!
就活を控えた3年生、字が上手くなりたい人、表現活動をしてみたい人、
日本文化に興味のある留学生、みんなみんなお集まりください。

 

【活動報告】

1. 10/11(木) 不要紙に定型句、詩などを書いてみる。筆ペンで気軽に「書道」を楽しんだ。今後は参加者の希望に応じて、ペン字、書道、己書についても検討中。

2. 10/18(木) お手本のインターネット検索(ペン習字、写経、筆記体)。太字と薄墨色、朱色の筆ペンを用いて、次回からペン習字、書道、己書等、個人の好きな題材を書く。今日の格言を書き、掲示するという案も出た。FACEBOOKでの宣伝活動も行う。

3. 10/25(木)
法政大学校歌〈ペン習字用)を作成。
写経、格言などのペン習字練習を行う。
来週はペン習字手本の作成について検討中。

4. 11/8(木)
本格的に書道セットを購入。 「温故知新」 「率先垂範」等の作成した書道作品を学習ステーション掲示板に展示した。
来週も継続して書道道場を実施していく。

5. 11/15(木) 参加者:3名(法4年、法3年、経営3年)
書道セットを用いて書道を実施。インターネットで、自分が書きたいと思う見本を探し、それを見ながら練習をした。
和やかな雰囲気で楽しんでもらえてよかった。

6.   11/22(木)
留学生もぜひ書道教室に参加してもらいたいため、企画書とチラシを作成し、国際交流センターに掲示の依頼をした。 書道の上手な方に出張教室の依頼ができないか話し合いをした。

7.   11/29(木) 参加者:1名(経営3年)
備品の整理や補充、これまでに書いた作品を掲示した。 参加者とともに、書道、ペン習字を行った。

8.   12/6(木)
これまでに書いた習字作品の展示数を増やした。学習ステーションの入口表示を習字で作成した。他の曜日チームとのコラボ企画を検討した。

9.   12/13(木)
「学習ステーション」の標識を作成し、入口に掲示した。また、すでに掲示されている書道作品の張り替えを実施した。留学生への参加を呼び掛けているが、時間割の都合上参加者なし。留学生の参加という点を考えると、プログラムの実施時間をもっとフレキシブルにすることも考えていきたい。

10.   12/20(木)
9月からの後期活動を振り返り、自己分析チャート・学生アシスタント業務についての報告書を作成した。書道作品の一部撤去、ロッカー内にある本プログラムで使用した備品の片付けをした。

 

留学生の母国について学んでみよう!

水曜4限 学生プログラム 異国を学ぶ

留学生の母国について学んでみよう!

 

異国の言葉・文化に興味のある方 !
留学生に学習ステーションのアシスタントと一緒に留学生の母国の言葉・文化を学んでみませんか?

 

【活動報告】

1. 10/10(水) eco検定問題演習。問1~問3までの問題演習と解説。

2. 10/17(水) 参加者:1名(GIS1年)
ECO検定の申し込み締切日、実施日の確認。第3問~第5問の問題演習。来週からは解くスピードを少し早くし、演習量を増やす予定。

3. 10/24(水) 参加者:1名(文3年)
・5問~9問の問題演習
・前回よりスピードを少し上げたが、1回目の過去試験が終わらず、来週のコマにて 終わらせる予定。
・スピードを上げつつ理解度を深める進め方を模索中。

4. 11/7(水)
第7回ECO検定の問題演習終了。来週から第8回の問題演習を実施予定。

5. 11/14(水)
企画立案を実施。
・留学生との異文化交流
・毎回異なる留学生を招いて、その国の文化について学ぶ。
(留学生については学生スタッフの友達に依頼予定)

6.   11/21(水) 参加者:1名(法4年)
韓国留学生より、韓国の観光案内と名所の紹介、また文化の違いについてのプレゼンを行った。
来週はマレーシアからの留学生を招き、マレーシアの文化についてご紹介する予定。

7.   11/28(水) 参加者: 2名(法4年、文2年)
マレーシアの文化(クアラルンプールの建造物、食文化、観光地の案内)などについて留学生から説明があり、その後、参加者全員でトークをした。 次回は中国の留学生に母国の文化を語って頂く予定。

8.   12/5(水)  参加人数:3名(キャリアデザイン3年、人環4年、法1年)
中国の交換留学生から中国の文化について語っていただいた。食事や観光地、教育事情や芸能関係まで、幅広いテーマについて画像を示しながら紹介があった。参加者間で中国や日本の文化について質問と意見交換を行い、プログラムは盛り上がった。

9.   12/12(水)
プログラム内容を変更し、16日に行われるeco検定試験の対策を実施した。3限のプログラムについて、検定試験の受験と川越ツアー企画の予定が重なってしまっているが、試験が早く終わるようなら合流したいと話し合った。

10.  12/19(水)
9月からの後期活動を振り返り、報告書を作成した。活動内容について意見交換を行った。

 

 

サービス・接遇 学習会

火曜4限 学生プログラム 接遇ついて学ぶ

サービス・接遇検定 学習会

バイトに役立つ!社会人になる前にちょっと身に付けたい?!
接遇検定のテキストを用いて、一緒に考えながら気軽に接遇を
学んでみませんか?

 

【活動報告】

1. 10/9(火) 次回テスト内容の決定。テストの解答と、実施にかかる時間の計測。

2. 10/16(火) 参加者:1名(人環3年)
プログラム実施。
改善点:テキストが古い物だったので、最新の情報を得られる物を探す。

3. 10/23(火) 参加者:1名(キャリアデザイン3年)
プログラム実施。
接遇検定問題集の記述問題を協力して解くとよい。ロールプレイングの題材を考える?

4. 11/6(火) 参加者:1名(法3年)
サービス・接遇検定の問題集等を解答し、各々が解答した内容をホワイトボードを利用して共有した。正解例を参考にしながら、参加者同士で意見交換を行った。

5. 11/13(火) これまでのプログラムの方向性を維持しながらも、新しい内容の再検討を行った。

6.   11/20(火 )  新プログラムの内容について検討した。国際交流センターと協同で企画できないか話し合った。

7.   11/27(火)  新プログラムの検討を行った。 手軽に作れる日本や年末行事に関するグッズの作成教室の開催についても併せて検討した。

8.    12/4(火)  先週に続き、 新プログラムの検討をした。お正月に合わせて、年賀状、カレンダー、芋ハンコ作り、干支モチーフ、門松作り等が出来ないか話し合いをした。

9. 12/11(火)  作業量が増えた火曜3限チームのプロジェクトについて、作業の引き継ぎを行い、前の時間に引き続きピアネットガイドを作成した。主に原稿の編集と写真の選定を進めた。

10. 12/18(火) 9月からの後期活動を振り返り、報告書を作成した。来年度に向けた、Lステ広報のあり方について企画書を作成した。

 

「ピアネットガイド」を作ろう!

火曜3限 学生プログラム 雑誌編集について学ぶ

「ピアネットガイド」を作ろう!

あの新入生全員に配布する学生スタッフ紹介雑誌「ピアネットガイド」。
このたび学生が中心となって作れるチャンスを頂きました。

そこで、雑誌編集に興味のある皆さん!
是非一緒に作りませんか?1日だけでもOKです。
お待ちしています。

 

【活動報告】

1. 10/9(火) 今後の日程と実施内容の検討。沖縄文化研究所の現地見学。資料室を閲覧した。

2. 10/16(火) ピアネットガイドをつくろう!~雑誌編集について学ぶ~
今後の計画を策定。
・キャスティング→ピアネット実行委員とLステメーリスで募集
・10/23 台割
・10/30~11/6   レイアウト
・11/13~27 取材
・12/4~11 調整

3. 10/23(火) 予定通り台割(ページ構成)を作成。
表紙の空白2ページを、新たに「ピアネットとは?」と「編集責任」を載せることで解消。

4. 10/30(火) 参加者:2名(経営4年・3年)
内容と決定事項:ピアネットガイドのレイアウト作成、ボランティアセンターを3ページに変更、奥付を付ける、Lステと教プロのページは学生の声を大きくする(内容を詳しく伝えるため)
来週やること:取材の方法を考える、レイアウト再考

5. 11/6(火) 参加者:3名(経営4年、経営3年、文3年)
内容:ピアネットガイドのレイアウト再考、具体的に紙にレイアウトを描いた。
来週の予定:レイアウトの作成(原稿を頂ける予定なのでそれを参考にしながら進める)

6. 11/13(火) 参加者:5名(法4年、経営4年、経営3年、文3年2名)
ラフレイアウト作成(ボランティアセンター、ライブラリーサポーター、授業アシスタント)。 7人で手分けして作成。
次回以降は、さらに入手した原稿について作業を順次進めていく。

7. 11/20(火) 参加者:2名(営3年、文3年)
紙面の再構築と業者との打ち合わせを実施した。昨年版のデータ内容の確認を行った。

8. 11/ 27(火)  参加者:3名(法4年・営3年・文3年)
ワードで原稿作りを行う。次週はその続きを行う予定。

9. 12/4(火) 参加者:1名(経3年)
原稿作りが3つ終わり、次週は続きの予定。

10.  12/11(火) 参加者:4名(経4年、文日3年、文地理3年、経3年)
内容:冊子作製を委託する業者・デザイナーの方と打ち合わせを実施した。
ラフの完成分についてはデータを引き渡し、今後の作成スケジュールを確認した。
次回も未編集ページの作成を継続する。

11.  12/18(火)   参加者:3名(経3年、文地理3年、文日3年)
前回に引き続き、レイアウトの作成を実施した。残り2項目(Lステ、ボランティアセンター)は木曜3限に集まって作業を実施し、年内に原稿作成作業を終了する予定。

 

自己PRを書こう!

月曜3限 学生プログラム 自己PRについて学ぶ

自己PRを書こう!

実際に自己PRを書いてみて、第三者にわかりやすく伝わるよう、仲間同士で意見交換をし合う。

 

【活動報告】

1. 10/08(月) 次回以降のプログラムの資料作成

2. 10/15(月) タイムマネジメントについて
現在困っていることを、どのようにすれば解決できるのかを提案。
例:いつまでにどの課題をすればいいか(→緊急度と重要度のグラフ)。
手帳を使ってどのように時間管理をすればいいか(→ふせんの活用)

3. 10/22(月) キャリアデザイン学部のゼミについて他学部生も交えて意見交換。作成資料をほしいというニーズはあるため、資料配布を継続して行う。ホワイトボードを使って、宣伝を実施。学部掲示板にお知らせを掲示する、などの対策を講じる。

4. 10/29(月) 次回以降のプログラムにむけて、魅力的なポスター作成を行う。
次回の11/5 13:30~ にはこれまで実施したプログラムのレビューとして、タイムマネジメント、キャリアデザイン学部ゼミ相談、海外旅行のススメ、を実施します。何か気になることがある方はぜひお越しください。
※今までに行ったプログラム【LCCを使った海外旅行等】についての資料配布も行っているので、資料だけでも受け取りにいらしてください。いつでもお待ちしています。

5.  11/5(月)
前回に引き続き、ちらし作成・次回以降の準備として資料作成を実施。

6.  11/12(月)
ファシリテーションに関するプログラムを実施。

7.  11/19(月)
次回のプログラム内容について検討した。

8.    12/3(月)
就職活動をテーマに話し合った。次週はみんなで自己PRを書き、第3者によりわかりやすく伝わるよう、仲間同士で意見交換をし合う予定。就活を行っている3年生のみではなく、全学年の皆さんの参加をお待ちしております。

9.  12/10(月)
参加者全員で自己PRを書き、内定した4年生に見てもらったうえでアドバイスを頂いた。来週も同じ企画【自己PRを書こう】を実施します。

10. 12/17(月)
自己PRを他の参加者と一緒に行いました。自分の書いた自己PRを他の人に添削してもらうことで、よりよい自己PRについて考えるきっかけとなりました。相互に高め合うことができました。また、就職活動についての悩みも共有することができ、とても和やかで有意義な時間になりました。

 

 

SPI 勉強会  速さ、時間、距離・場合の数・確率

月曜4限 学生プログラム SPIについて学ぶ

SPI 勉強会
速さ、時間、距離・場合の時間・確率

初めての方でも気軽に参加できる「SPI 勉強会」です。
2014年度版テストセンターの問題を一緒に解きましょう。

 

【活動報告】

1. 10/8(月) ゼミ説明用のパワーポイントを作成。次週に向けて、チラシ等による告知を進める。次回は、ゼミ全般で学べることや、協調性、主体性などについて実体験に基づいたトークをする。

2. 10/15(月) 次会から「SPI勉強会」を開催する事に決定、その準備を行う。

3. 10/22(月) 分割払いについて問題を4問、仕事算について4問の計8問解答。制限時間を設定して行った。解き方については各自で解説に目を通し、理解度を深めるため1人に解説を行ってもらった(スタッフを含め3名から無造作に選出)。

4. 10/29(月) 「速さ・時間・距離」と「推論(位置関係・順序関係)」についての問題を解答。解説を見てもわからない問題は、互いに教えあって理解を深めた。また制限時間を10分とすることで試験に即して解くことができた。「推論」は前の計算問題と比べて解きやすく感じた人が多かった。

5. 11/5(月) 参加者:2名(文3年2名)
速さの問題3問を15分で、代金の精算問題を10分で解答。各々回答を読み、解説を実施。次回は「テストセンター+α」の問題を解いていく。具体的には、割合や濃度の計算、命題などの問題を解く。

6. 11/12(月) 参加者:1名(人環1名)
「テストセンター+α」の問題を解いた。最後に「命題と理論」を解いたが、すごく難しく感じた。来週もプラスアルファの問題を解く予定。

7.   11/19(月)    集合、論理と論証、テストセンター+αの問題をそれぞれ時間を測り、10問解答した。

8.   11/26(月) 「フリーターか正社員か」というテーマをもとにそれぞれのメリット、デメリットを あげながら、グループディスカッションを行った。

9. 12/3(月)  参加者:1名(国文3年)
「分割」の問題を中心に解いた。時間を計って行ったが、とても難しく、それぞれ分からないところを解説して理解を深めた。

10. 12/10(月)「表・資料の読み取り」の問題を解答した。人口密度と面積、人口を用いた問題や停留所の乗車客(表)の読み取りをした。
次に「数値産出の長文」の問題を解答した。長文形式で数値を正確に読み、分析することの重要性を学んだ。ひっかけ問題が多く、よく文章を読むことが必要だと感じた。

11.  12/17(月)「2012年度後期 振り返り」シートを個人ごとに書いた。9月からの後期活動を振り返り、報告書を作成した。あっという間の3か月だった。プログラムを通じて、就職活動関係の情報共有や対策のみならず、参加者とともに意見を交換することができてよかった。

 

12/16 Sun 川越に行ってみよう!

水曜3限 学生プログラム 日帰りツアー企画について学ぶ

12/16 Sun 川越に行ってみよう! ―参加者大募集―

いよいよ12月16日のツアーが近付いてきました!興味のある方、是非ツアーにご参加ください。皆さまのご参加をお待ちしております。

12月16日 日曜日 「川越に行ってみよう」 川越ツアー参加者募集
○集合場所:昼12時 JR川越駅 改札前
○定員:20名(先着)
※現地までの往復交通費、飲食代は自費負担となります。
申込は ①氏名・学籍番号 ②電話番号 ③川越ツアー を L-station@ml.ac.jp まで送信下さい。

 

水曜3限チームでは、12月16日(日)に川越ツアーを企画しています。
当日のツアーに向け、実は市ヶ谷キャンパスから意外と近い川越の
歴史やおすすめスポットを調べ、ツアーの企画からしおり作りまで。
参加してみませんか?
1回のみの参加もOKです。お待ちしております。

 

【活動報告】

1. 10/10(水) 埼玉の魅力スライドの作成と発表。
学習ステーション オンサイト学習ツアー 第一弾!「川越ツアー」~脱郷土愛47位 埼玉県の魅力を知ろう!~
実施の企画、開催日の検討。

2. 10/17(水) 今後の予定確認と決定。
「脱、郷土愛47位 埼玉の魅力を知ろう 川越ツアー」
10/17・24 詳細決定
11/7・14 パンフレットの作成と通知
11/21・28 川越について参加者に紹介
12/5・12 事前説明会
12/16 本番

3. 10/24(水) 川越ツアーのタイムスケジュール、訪問ルートについて詳細まで検討した。

4. 11/7(水) 詳しい行程表の作成。下見の確認事項の確認。ゲストスビーカーの提案と検討。

5. 11/14(水) 当日のタイムスケジュールを更新した。下見を実施したので、写真の整理と保存を行った。ゲストスピーカーについては引き続き打診している。

6.   11/21(水)   川越の歴史に関する勉強会の実施について話し合った。現地の案内地図の確認をした。

7.   11/28(水) 行程表の修正、配布用の行程表作成、12月5日の川越勉強会における発表内容の確認・資料収集を行った。

8.   12/5(水)     文学部の小林先生をコーディネーターにお招きして、川越に関する勉強会を開催した。地域の歴史や文化の調査の仕方、文献の探り方のポイントについてもレクチャーいただいた。
学生スタッフ3人で分担し、川越の歴史と街づくりについて事前に調べ、レジュメとパワーポイントファイルを作成して、発表した。
時間をかけて準備をした甲斐があり、勉強会は盛り上がり、先生からもお褒めの言葉をいただいた。来週はツアー出発直前の説明会を行う予定。

9.  12/12(水)
ツアー実施内容・行程、集合時間、役割分担、関係者連絡先の最終確認。12/16(日)に配付する資料の作成と印刷。チラシの掲示による最後の呼びかけを行った。

10.   12/19(水)
12月16日(日)に実施した川越ツアーの振り返りを実施した。メンバーで感想を寄せ合い、川越ツアーの総括と報告書の作成を行った。

 

 

 

 

2 / 3123