classes

SPI 勉強会  速さ、時間、距離・場合の数・確率

プログラム:常駐アシスタントプログラム

月曜4限 学生プログラム SPIについて学ぶ

SPI 勉強会
速さ、時間、距離・場合の時間・確率

初めての方でも気軽に参加できる「SPI 勉強会」です。
2014年度版テストセンターの問題を一緒に解きましょう。

 

【活動報告】

1. 10/8(月) ゼミ説明用のパワーポイントを作成。次週に向けて、チラシ等による告知を進める。次回は、ゼミ全般で学べることや、協調性、主体性などについて実体験に基づいたトークをする。

2. 10/15(月) 次会から「SPI勉強会」を開催する事に決定、その準備を行う。

3. 10/22(月) 分割払いについて問題を4問、仕事算について4問の計8問解答。制限時間を設定して行った。解き方については各自で解説に目を通し、理解度を深めるため1人に解説を行ってもらった(スタッフを含め3名から無造作に選出)。

4. 10/29(月) 「速さ・時間・距離」と「推論(位置関係・順序関係)」についての問題を解答。解説を見てもわからない問題は、互いに教えあって理解を深めた。また制限時間を10分とすることで試験に即して解くことができた。「推論」は前の計算問題と比べて解きやすく感じた人が多かった。

5. 11/5(月) 参加者:2名(文3年2名)
速さの問題3問を15分で、代金の精算問題を10分で解答。各々回答を読み、解説を実施。次回は「テストセンター+α」の問題を解いていく。具体的には、割合や濃度の計算、命題などの問題を解く。

6. 11/12(月) 参加者:1名(人環1名)
「テストセンター+α」の問題を解いた。最後に「命題と理論」を解いたが、すごく難しく感じた。来週もプラスアルファの問題を解く予定。

7.   11/19(月)    集合、論理と論証、テストセンター+αの問題をそれぞれ時間を測り、10問解答した。

8.   11/26(月) 「フリーターか正社員か」というテーマをもとにそれぞれのメリット、デメリットを あげながら、グループディスカッションを行った。

9. 12/3(月)  参加者:1名(国文3年)
「分割」の問題を中心に解いた。時間を計って行ったが、とても難しく、それぞれ分からないところを解説して理解を深めた。

10. 12/10(月)「表・資料の読み取り」の問題を解答した。人口密度と面積、人口を用いた問題や停留所の乗車客(表)の読み取りをした。
次に「数値産出の長文」の問題を解答した。長文形式で数値を正確に読み、分析することの重要性を学んだ。ひっかけ問題が多く、よく文章を読むことが必要だと感じた。

11.  12/17(月)「2012年度後期 振り返り」シートを個人ごとに書いた。9月からの後期活動を振り返り、報告書を作成した。あっという間の3か月だった。プログラムを通じて、就職活動関係の情報共有や対策のみならず、参加者とともに意見を交換することができてよかった。

 

学生アシスタント
  • 法(2・3年)
  • 月4限チーム
日 時
  • 2012-12-17(月曜4時限)終了しました
場 所
学習ステーション

申し込み不要です、直接お越し下さい。