report

常駐アシスタントプログラム

授業期間中の月〜金の3・4限に、学習ステーションに滞在する常駐学生アシスタントが、各自の特性を生かした多彩なプログラムを展開しています。経験談に基づいた留学や資格取得の説明や、英会話勉強会、TOEIC勉強会、公務員試験対策等

オープンキャンパス展示企画に出展しました

【活動報告】オープンキャンパスに出展しました

 

高校生や保護者の皆様に日頃の活動をご説明しました

オープンキャンパスの終日企画に学習ステーションが出展しました。
外濠校舎3階のギャラリーに「学生をつなぐピア・サポート」というテーマで、ピア・ネット※に所属する課外教養プログラムプロジェクト(KYOPRO)、ボランティアセンターと一緒に展示企画に参加しました。
今年度初めてのオープンキャンパスは天候にも恵まれ、多くの高校生と保護者の方が来場されました。
学生の力を活かした学生支援という切り口で共通する3団体の学生スタッフが協力し合い、来場者に対し笑顔で自らの活動について説明しました。

オープンキャンパス終了後、ピア・ネットのスタッフ全員で記念撮影をしました

一緒のスペースで活動するうちに学生スタッフ同士は徐々に打ち解け、最後には「今度、一緒に何か新しいプログラムを実施したいですね」と話し合いました。

ピア・ネットの交流が深まるオープンキャンパスになりました。

※ピア・ネット:学生のピア・サポート活動や学生スタッフが参加する各種プログラムの充実と連携を図るための組織。

出張学習ステーションが終了しました

【活動報告】出張学習ステーション≪6/17(月)~6/21(金)≫

 

論理的思考を体験するゲームで盛り上がりました

1週間限定でメディアラウンジにて活動していた「出張学習ステーション」が無事終了しました。
学生の行き交うスペースにて、学習ステーションのプログラムを丸ごとそのまま実施しました。
少しでも多くの学生の皆さんに学習ステーションの存在を知っていただくことを目指し、あっという間に駆け抜けた5日間でした。

先輩スタッフが親身になってアドバイスしました

期間中、特定のテーマを設けて実施した「1年生のための試験対策相談ブース」には、大学入学後に初めて挑む試験に不安を感じる1年生が質問にやってきました。 先輩学生スタッフが自分たちの経験をもとに、試験勉強のアドバイスを行いました。

来週からはまた通常通り、学生プログラム、Lステゼミ、職員トーク等を開催してまいります。

富士見坂校舎2階 学習ステーションにお越し下さい。

TOEIC熱血道場 リーディングスコアup大作戦!!

木曜3限 学生プログラム TOEIC ReadingPartを学ぶ

 【担当学生スタッフより】 TOEICのReadingPartを重点的に学んでいます。『英語かるた』はスピード勝負!!語彙や文法の勉強だけではなく、試験を受ける際に必要な、速読力も鍛えられます。短い時間でも楽しめるプログラムになっていますので、皆さんお気軽にお立ち寄り下さい!!

【プログラム内容】

TOEICの伸び悩みが著しいリーディング、

特にReadingPart5-7(文法・長文)に重点を置いて解いていきます。

毎回、単語テスト(頻出度の高いもの)を行うことで、 実践的な力を一緒に付けて行きませんか?

スコアを伸ばしたい人、一人での勉強に行き詰っている人など、 一緒に勉強していきたい学生を募集しています!!

 

【活動報告】

1.5/30(木)

始めに単語テストを行った。この単語はTOEICに頻出度が高いものをTOEIC対策本から抜粋した。     約20個を解き、間違えたところは例文を読むことで確認した。 今回はpart5 (文法対策)を中心に、時制や動詞の一致、不定詞などを解いた。

2.6/6(木) 参加者2名

■英語かるた … 英語かるたは片方に英語、片方が日本語になっていて、かるたのように組み合わせて遊ぶもの。目的は単語(特に語彙)を楽しみながら覚えること。また競い合いなので瞬時に選ぶ速さが求められる。

■長文読解…これは文字の通り、長文の問題を解くもの。答えはあらかじめパソコンにあげているので、皆で確認しながら(パソコンの大画面を通して)答え合わせを行うことができる。

3.6/13(木) 参加者1名

英語かるたとパート5(文法対策)を行った。英語かるたは語数が増えて、より充実したものになった。また文法問題は時間を計って解き、皆で答え合わせをした。    

「コミュニケーション検定」に挑戦しよう!~あなたのコミュニケーション能力は!?~

木曜4限 学生プログラム コミュニケーション検定について学ぶ

【担当学生スタッフより】普段行っている問題集での学習に加えて、ロールプレイングの時間を設けようと思っています。今まで勉強した内容は、名刺交換やクレーム処理など、アルバイトや就職などで役に立つことばかりです。コミュニケーション検定とは聞きなれない人が多いと思うので、プログラムに参加してぜひ体感してみて下さい!!

【プログラム内容】

皆さん、コミュニケーション検定という資格があるのをご存知ですか?
「コミュニケーションは机にかじりついて学ぶものではない」「自分はもともと人と接するのが得意である」
いろんな意見・反論があるかと思いますが、
就活の知識問題対策や周りへの気配りにも役立つなど、意外と実用性が高いのです!

新卒採用時に企業が重視する「コミュニケーション能力」。
コミュニケーション検定を制覇して、名実ともにコミュニケーションの達人になりましょう。

木曜4限の学生スタッフが皆さんのお越しをお待ちしております。

【活動報告】

1.5月9日(木) 参加者3名(経営4年、経営3年、法3年)
コミュニケーション検定(初級・知識試験)の問題を使用し、その場に応じた正しいコミュニケーションのとり方について勉強した。
じっくり考えさせられる問題もあり、どのようにその解答に至ったかを各々で話し合うことで、議論が深まった。
参加者からも「楽しかった」、「勉強になった」と喜んでいただけた。

2.5月16日(木) 参加者3名(経営3年、経営2年、法3年)

コミュニケーション検定(初級・知識試験)の問題を解いて、間違えた問題・難しかった問題をみんなで議論しながら理解を深めました。そして、問題の中にあった、名刺交換について実際にロールプレイングしました。問題を解いた後は、  コミュニケーショを円滑に行うにはどうしたらよいかを参加者で話し合いました。 次回も検定(初級)に挑戦していきます。

3.5月23日(木) 参加者3名(経営2年×2名、経営1年)

今回は初級と上級問題に挑戦しました。より実践的な場面を想定した問題を多く取り組み、参加者の中で実際にはどのような行動をするべきか話し合いなどを行い、理解を深めようとしました。たとえば、バイトのクレーム処理における対応の仕方について意見を出し合いました。 次回は、上級編の問題を使用し、より実践的な問題に取り組みます。身近なコミュニケーションの問題にも取り組んでいきたいと思います。

4.5月30日(木) 参加者1名(経営1年)

前回に引き続き、コミュニケーション検定上級編を解きました。 特にコミュニケーションプラクティスに関する問題を多く取扱い、 来客対応や電話対応等の問題に取り組みました。 知ってそうで知らなかったことがあり、ロールプレイングを交えながらお互い学びあうことができました。 次回も引き続き上級問題を解いていきます。

5.6月6日(木) 参加者1名(経営1年)

本日は前回に引き続きコミュニケーション検定の上級編の問題をときました。 今回はチームコミュニケーション系の問題を中心に解き、実際に会社における職場の人との円滑なコミュニケーションを学びました。実際に社会に入って想定されるようなケースもあり、すごく役に立ちました。 次週では面接に関する問題に取り組む予定です。

6.6月13日(木) 参加者1名(経営1年)

コミュニケーション検定の上級問題に取り組みました。実際にディスカッションやプレゼンテーションの実践的問題を解き、やるべきこと、やってはいけないことなどを学びました。 来週に向けて:前半はいつもと同様問題を解き、後半はそれを生かすために実際にロールプレイングをする予定などで、図書館などで資料を集めたいと思います。

 

 

 

みんなでTOEIC対策をしよう~楽しくビジネス単語を学ぼう~

水曜3限 学生プログラム

英語を[学ぶ]から、英語を[使える]ようになろう!

【担当学生スタッフより】  TOEIC対策として、Listening、Reading、Speaking、Writing、全てを活用出来るようなものを行いたいと思います。今までの活動内容は、下記の活動報告をご覧ください!!
 

【プログラム内容】

私たちは、TOEICの勉強会を行っています。

TOEICと言えば、Listening・Readingのテストですが、

Listening・Readingは、Speaking・Writingとも深い関わりがあるんですよ~。

そのため、このプログラムでは、ただ問題を解くだけでなく、 SpeakingやWritingの要素も取り入れます。

6月・7月は、TOEICの単語・Listening・Readingのプログラムを交互に進めて行く予定です。

英語学習者、初級~中級くらいの方が対象ですが、英語が苦手な人やTOEICを受けたことがない人も大歓迎です。

みなさん、どうぞお気軽にご参加下さい!!

(水曜日のプログラムはEnglishDayなので、3限だけでなく4限も参加して英語漬けになるのもおすすめです!!)

【活動報告】

1.5月8日(水) 参加者1名(法学部1名)
Losing an Edge, Japanese Envy India’s Schoolsという記事から、日本と他のアジア諸国(特にインド)の教育について学んだ。
その後、記事を受けて、以下のことを資料を用いて確認した。
・学力調査テストPISAについて
・日本の学力調査の結果について、2000~2010年までの推移。他アジア各国と比べてどうか
・インドの教育制度について。インドの幼児教育の特徴を本文からまとめる。
最後に、重要そうな英単語や類義語をクイズ形式で確認した。

2.5月15日(水) 参加者1名(人間環境学部1名)

TOEICの概要について簡単に確認した後、TOEIC Litening Part1,2の対策例として、以下のことを行った。  ・Part1:写真を見て、そこから読み取れることを自由に英文で書く。お互いに紹介した後、CDで選択肢の英文を聞き、他の言い回しやその写真がどのように表現されているかを確認した。  ・Part2:CDで質問文だけ聞き、それに対する答えを想像して、いくつかの答えを作る。疑問詞や時制に注意して英文を聞き取るようにする。  ・Part1,2共通:ディクテーション。文字にすることで、自分が聞き取れない発音(単語のつながりなど聞き取りづらい所)を意識する。  最後に、TOEIC学習に使える参考書やアプリを紹介し合った。

3.5月22日(水) 参加者1名(法学部1名)

先週のプログラムでおこなったPart1,2の対策方法を確認し、実際にそれをやってみた後(前回の活動報告参照)、本日のメインであるPart3,4の対策例を説明し、問題を解いた。問題を解きながらTOEICで頻出の単語の確認もおこない、リスニングテストを受ける上で気を付けるべきことなども確認した。最後に英語の学習方法や英語学習に使える参考書、携帯アプリ、webサイトなどをお互いに紹介し合い共有した。

4.5月29日(水) 参加者1名(法学部1名)

リーディングの問題(ビジネス系の問題)を実際に解いた後、文法事項や単語について確認した。そのあとはいつもより少し長めにフリートークを行い、英語学習(ポッドキャストなど音声での学習が中心)などについて話し合った。

5.6月05日(水) 参加者1名(文学部1名)

普段は英語のプログラム(TOEIC対策)を行っていますが、今日は英文学科の1年生が来て、SAについて話を聞きたいということだったので、英文科SAの個別相談のようなことを行いました。

6.6月12日(水) 参加者1名(文学部1名)

「単語マインドマッピング」に挑戦しました!

最初に真ん中にお題を与え、そこから連想される単語やフレーズをどんどん繋げていきます。 語彙が増えたり、連想される言葉をどんどん繋げていったらいつの間にか最初のお題とかけ離れた単語が出てきたり、楽しかったですよ。

 

 

 

 

 

手話トーーク!

月3限 学生プログラム 手話検定5級を学ぶ

私たちは、聴覚障がいを持った人とのコミュニケーションを目的に、手話を学んでいきます。

手話検定5級の取得を目標に、 挨拶・自己紹介・趣味などについて手話で表現出来るよう学習していきます。

法政大学には、障がい学生支援室というものがあって、その中で、聴覚障がいを持った学生への講義保障を行っています。 手話を学んで、学内でボランティアをしてみるのも良いかもしれません。

プログラムの中では、ジェスチャーゲームやサイレントトークの時間を設けながら、音声言語や言葉を使わないで表現することの難しさにも挑戦します。

一緒に手を動かしながら、ぜひ手話を学んでみませんか??
【活動報告】

1.5月20日(月)

プログラムの今後の運営について検討した。

  • 実は日常生活でも手話を使っていた?!  → ジェスチャー
  • ジェスチャーゲーム  → 実際モーションだけで相手に情報を伝達
  • 手話以外のコミュニケーション?→ 口話や筆談
  • 口話って何?→ 手だけではなく、口も使う
  • 手話って世界共通なの?→ 国別に違う。
  • 障害学生支援室の存在→ ノートテイクも紹介したい。

上記に加えて手話検定5級のテキストを用いての学習を予定。
2.5月27日(月)
最初の15分 ジェスチャーゲームを行った。 口頭で声を使っての会話ができないことの大変さを感じた。 残りの時間は『DVDで学ぶ手話の本』を使って、手話を学び、 簡単に自己紹介が出来るレベルまで到達しました。

2.6月3日(月)(キャリアデザイン学部2名、人間環境学部1名)

・参加してくれた皆さんとジェスチャーゲームを行いました!

→ ゲームを通じて少しでも言葉が使えない気持ちを感じることが出来ました 。

・先週の復習として、皆それぞれの名前や簡単な言葉を覚えました!  

2.6月10日(月)(法学部1名)

  • 基本的な手話の表現を学ぶ
  • 国別に手話が異なるというポイントから韓国と日本の手話の表現の違いを話し合う。

公務員試験とSPIの「数的処理」問題を解き合おう!

 月曜4限 学生プログラム 数的処理問題ついて学ぶ

【担当学生スタッフより】 就活で必要な数学について気になっている方、授業が無くてお暇な方、何年生でも大歓迎!一緒に学んでいきましょう!お待ちしております!

[プログラム内容]

市ケ谷の文系学生は「数学」が苦手?
でも公務員試験対策やSPI試験では、数的処理問題を避けては通れません。

算数パズルからスタートし、徐々にレベルアップしていきましょう。
せっかくなので公務員試験やSPI試験の数的処理問題を題材に、参加者みんなで問題を解き合って、就職試験対策に結びつけましょう。

数学に自信のある理系学部の皆さんや、数学受験でちょっと自信のある文系学部の皆さんも、腕試しのつもりでプログラムにご参加ください。

月曜4限の学生スタッフが皆さんのお越しをお待ちしております。

【活動報告】

1.5月13日(月) 参加者1名(人間環境4年)

算数パズルは、砂時計パズルと油分算の問題を解き、 この2つを解くうえで必要だったポイントを使った 公務員試験の問題を1つ解きました。 参加者からは、頭が柔らかくなった。普段使わない頭を使った気がする。 難しかったけれど楽しかった。という感想をいただきました。 来週もこの調子でやっていきたいと思います。

2.5月20日(月)

spiの問題を解いた後、算数パズル(規則性を利用した問題)に挑戦しました。

(感想) 一つの問題を解くにも、複数の解法があり、参加者によって違った解き方や考え方を共有しあい、新しい発見になり、参考にもなった。 算数の面白さを共有、実感した時間になった。

3.5月27日(月)

プログラムの運営面について、参加者を増やす方法を考えた。 宣伝広告としてA5サイズのチラシを作るため、その下書きをした。

4.6月03日(月)参加者1名(人間環境4年)

正方形を探し出す、場合の数の問題と、 … さいころを使った、空間認識力がポイントとなる問題を解きました。 全員不正解という事態も起き、その時は解説をみながら一緒に解法を確認していきました。

参加者からは、「 イメージを大切にすること」、「発想の転換」、「 意外と理屈が大切なことを知ることができた。」とコメント頂きました。

5.6月10日(月)

今回は状況から推測して問題を解いていく、推論の問題を解きました。 「OOという条件が正しい場合、△△という点で矛盾が発生する。」 … といった思考が必要でした。

 

 

 

 

教育についてマジメに考えてみよう

火曜4限 学生プログラム 教育・教職について学ぶ

[プログラム内容]教育をテーマにディスカッションすることで、 時事問題にも強くなります。

先日、小学校高学年から英語が正式教科になることが決定しました。これについて、あなたはどう思いますか?

火曜4限プログラムでは、英語教育の早期化を「3E:Early English Education (英語教育の早期化)」と称して、学びながら意見交換を行います。また、集まったメンバーで一緒に教員採用試験の準備や情報交換をしたいと思っています。 教職を取っている方だけではなく、取っていないけど「教育」に興味がある学生の皆さん、同じ目的を持った仲間と出会い、共に学びましょう!

 

【活動報告】

1.5月21日(火)

次回以降のプログラム(ディスカッション)のテーマ決め

  • 5月28日   英語教育の早期化
  • 6月04日   いじめ、体罰(桜宮高校、大津市の事件を中心に問題点、予防策等を話し合う)
  • 6月11日    教育委員会とは?

6月18日以降は、教育実習の体験談の報告会などを行う予定です。

2.5月28日(火)

英語教育の早期化について、話し合いをした。 またプログラムの運営面として、ディスカッションをする上での、事前準備について改善点を話し合った。 ディスカッションのテーマについて、内容の問題点を事前に洗い出すことで、参加者により深い議論をしてもらえると思う。

3.6月04日(火)

興味を引くポスターの文書を作成しました。

またどのような参加者が来た時に、どのように対応するかを考えました。 教職をとってる人、とってない人、インプットしたい人(学びたい人)、アウトプットしたい人(話したい人)などを想定し、それぞれ、資料を提供したり、隠して(いっしょに学ぶ)、話してもらったり、学ぶことに 重きを置いたりとパターンを変えて運営していこうと思います。

4.6月11日(火)

出張学習ステーションの準備をしました。

 

正しい敬語・マナーでイメージアップ!!

火曜3限 学生プログラム マナー・言葉遣いについて学ぶ

  

[プログラム内容]

アルバイトの面接で目上の人と話すとき、インターンシップで社会人と一緒に働くことになった、

女子が気になる飲み会での気配りの仕方などなど、シチュエーション別にマナーや敬語について学びたいと思っています。

参加者の方と、実際の場面を想定したロールプレイングなどしたいと思っていますので、

みなさんお気軽にご参加下さい!!

【活動報告】

1.5月7日(火)  今後のプログラムの内容について話し合いました。

〔今後のプログラム予定(6/12・火 更新)〕

  • 5月14日(火)〜あなたの敬語・マナーをチェックしよう〜
  • 5月21日(火)〜デキ女の飲み会マナー〜 女性向け、テーブルマナー
  • 5月28日・6月18日(火)〜就活生必見!面接なんて怖くない〜
  • 6月 4日(火)敬語・マナーのチェックテスト
  • 6月11日(火)『美しい日本語と正しい敬語が身に付く本』を使う。
    • 正しい敬語・手紙の書き方(OB訪問のお礼状)について学ぶ
    • 1、p31 敬語の達人になる「10の法則」
    • 2、p74 手紙の書き方 (OB訪問のお礼状の書き方について調べる)など
  • 6月18日(火)出張学習ステーション 〜小津安二郎映画から学ぶ正しい日本語〜
    • 映画『東京物語』を観て、正しい美しい日本語を学ぶ
  • 6月25日(火)〜秘書検定2級にチャレンジ〜(実際に解答)
  • 7月 2日 (火) 〜講演or秘書検定2級程度にチャレンジ〜(実際に解答・答え合わせ)

2.5月14日(火)

マナーに関するテスト50問を解き、1つ1つ確認した。

  • 座席の上座・下座の確認
  • 結婚式の招待状の書き方
  • 電話の取次の仕方など

知識の勉強については、秘書検定2級程度の過去問を今後使用していきたいと考えています。

3.5月21日(火)

  • 女性の飲み会でのマナーやテーブルマナー、女性に必要なマナーについて調べました。
  • テーブルマナーは、男女共に使えるものなので、今後のプログラムの中でシュミレーションをしようか考えています。

4.5月28日(火)

敬語マナーのチェックテストを通して気づいた点や改善点をお互いに話し合いました。

5.6月04日(火)

出張学習ステーションの準備

6.6月11日(火)  参加者1名

正しい日本語を学ぼうという内容で、 便箋の書き方(前文と末文)と助詞の使い分けを学んだ。

参加してくれた学生が分からないと言っていることわざの正しい意味(と英訳)も確認。

 

 

 

 

カラダにいいことしませんか?~栄養・健康について考える~

金曜3限 学生プログラム 栄養学・健康法を学ぶ

みなさん、普段、運動はしていますか?

ダイエットをしたいと考えている人は多いかもしれませんが、運動をしたら良いのでしょうか?食べる量を減らしたら良いのでしょうか?

私たちは、栄養学・健康法について学びながら、それを日常に活かしていきたいと考えています。

机に向かうだけではなく、時には机やイスを使ってストレッチもするかもしれません!?

一緒に考えてくれる仲間を募集します!!

【活動報告】

1.5月24日(金)

今回はダイエットするにあたって、どのような食材を摂取するべきか調べて、基礎知識を身につけた。どういうダイエットが良いのかから派生して、食生活等のテーマについて、 「朝食食べてる?」、「BMIってどれくらい?」、「1日の理想摂取カロリーは?」と展開して話していった。

2.5月31日(金)参加者1名(キャリア4年)

各々のBMI値を計算し、肥満度を出した。 全員標準で肥満はいなかった。(みんな健康です!!) 昨日の献立を書き出し、栄養バランスが偏っていないか確認した。 各々、どのように食生活を改善していくべきか検討した。

 

1 / 3123