classes

【Lステゼミ】広告ってなんだ!

【Lステゼミ】広告ってなんだ!                                                                                               

Lst20171114_小林先生_poster4

ふだん、何気なく見ている広告にも、企業や制作者の思いが込められています。             元電通マン 小林教授が、広告について語ります。

★元電通マン 経営学部 小林教授によるLステゼミです!

広告業界に興味のある皆さん、お気軽にご参加下さい♪ 

※大人気プログラムの為、先着順です!

★★Lステゼミとは★★

教員などが講師となって、昼休みの30分間を使って行うショートゼミです。語学・教養・専門と話題は多岐にわたります。不定期で開催しています。学士力として期待される「知識・理解」を深める事を主目的として、気軽に学ぶ機会を提供しています。

【活動報告】

lst20171114_小林先生_HP_photo1広告について考えるにあたって、広告を作る際に気をつけたいことなど、具体例にも触れながら説明がありました。

はじめに、「法政水」や「某企業のCM」を具体例に挙げ、経営戦略・マーケティングがあった上で広告が考えられており、「何のために」「誰が」「誰に」が明確になっているのが広告であると解説がありました。その上で例外もあり、マーケティングを意識せず、明確な目的(人材採用、ピアノを売ってほしい)やメッセージを伝えるための広告があることも補足されました。

参加者は講義に集中し、終了後には個人的に質問をしに行く様子が見受けられ、「短い時間の中でとても勉強になった」「興味深く話を聞くことができた」など感想が寄せられました。

 

詳細を見る

【Lステゼミ】We’re still the 99% ?

【Lステゼミ】We’re still the 99% ?                                                                                               

Lst20171016_poster3

なぜ格差はなくならないのか?

所得と消費だけでは測れない「貧しさ」について考えよう!

北東アジア地域の安全保障について研究されている法学部 本多美樹先生によるLステゼミです!

時事に興味のある皆さん、国際関係への理解をより深めてみませんか。                 当日参加OK!お気軽にご参加下さい♪

※少人数限定・先着順です!

★★Lステゼミとは★★

教員などが講師となって、昼休みの30分間を使って行うショートゼミです。語学・教養・専門と話題は多岐にわたります。不定期で開催しています。学士力として期待される「知識・理解」を深める事を主目的として、気軽に学ぶ機会を提供しています。

【活動報告】

Lst20171016_HP_photo1格差について考えるにあたって、リーマンショックが起きた要因や貧困に対する国際的なアプローチの方法が変わってきたことなど説明がありました。

はじめに、「先進国」「新興国」「途上国」といった区分けやグローバルな格差(国家間・国内の格差)について解説がありました。その上で「貧しさ」に対する測り方が「所得と消費」のみの観点だったものが「生活環境、ライフスタイル」など幅広く考慮する必要があることに国際社会が気づき、「国際開発」「「持続可能な開発目標」というものが出てくるなど、アプローチの仕方に変化が出てきたことなどお話がありました。

参加者は講義中に熱心にメモを取り、終了後には個人的に質問をしに行く様子が見受けられました。

詳細を見る

【Lステゼミ】視覚のしくみ

【Lステゼミ】視覚の仕組み                                                                                               

lst20170627_poster1_01

どうして物は見えるのか?

目から脳へ伝えられていく視覚情報の経路をたどり、視覚のしくみについて考えます。

学生の要望で実現しました!

サイエンス・ラボの授業が取れなかった学生必見!

『理科』が苦手な方でも楽しく学べます♪

※当日参加OK!お気軽にご参加下さい。

【活動報告】

lst20170627_HP_photo1どうして物は見えるのか。目から脳へ伝えられていく視覚情報が経路をたどっていることなど多くの動物に共通している情報伝達のシステムに触れながら、視覚のしくみについて説明がありました。

はじめに、目から受け取った情報が信号となって神経をたどり脳に伝わるといったことや、網膜・レンズの機能について解説がありました。その中で盲点があることについても触れた上で錯視を引き起こす絵を確認し、錯視の状態について共有しました。

参加者からは「目の錯覚が実感できて、楽しかった」「文系でありながら理系の内容に触れられて良かった」など感想が寄せられました。

詳細を見る

24 / 33« 先頭...10...2223242526...30...最後 »