report

Lステゼミ

教員などが講師となって、昼休みの30分間を使って行うショートゼミです。語学・教養・専門と話題は多岐にわたります。不定期で、年間約30回開催しています。学士力として期待される「知識・理解」を深める事を主目的として、気軽に学ぶ機会を提供しています。

【Lステゼミ】ネイティブの教授による英会話レッスン Formal Requests と Informal Requests

【Lステゼミ】ネイティブの教授による英会話レッスン Formal Requests と Informal Requests

 ネイティブの教授が直伝!

実際に会話形式で、「フォーマルな英語」と「カジュアルな英語」を練習し、
その違いを体感しましょう!

 

 

第1回 ウォームアップ…ペンの借り方としてカードの中からどれが丁寧な言い方か?
どれがそうではない言い方か?順番に並べてみました。
その後カードを使い、物を借りる際の丁寧な言い方を参加者皆で練習しました。

第2回 前回と同じくカードを使い、丁寧な言い方を練習しました。
また、ビデオで映画の一場面を見て、同じことを問うのに3回言い方を変えて言った言葉を聞き取り、
違いについて学びました。

【Lステゼミ】ソーシャルメディア・ビジネスの最前線

【Lステゼミ】ソーシャルメディア・ビジネスの最前線
―東京とシリコンバレー ―

シリコンバレーでは、Facebook, Google, から、多くの起業家が輩出され、DeNA, グリー、サイバーエージェントが進出して、グローバル化にチャレンジしています。

ソーシャルメディアのメッカでは、何が起きているのか?そして、それを追いかける東京の現状を紹介します。

 

講師プロフィール

 

 経営学部教授 田路則子

 

■研究テーマ

電子半導体産業や化学産業における製品開発マネジメント
ハイテク・スタートアップの成長プロセス
アントレプレヌールシップ(起業家精神)

■関連論文

「WEBビジネスの起業家像ーシリコンバレーのモバイル&ソーシャルメディア・ビジネス」田路則子『赤門マネジメントレビュー』第10巻10号, pp.753-774.2011年
「ハイテク・スタートアップのグローバル戦略における資源調達」田路則子•露木恵美子『ベンチャーズレビュー』第22巻掲載予定,2013年

 

【活動報告】

第1回 現場を知る田路先生が、ベンチャーという和製英語の言葉の由来から始まり、シリコンバレーではどんなベンチャー企業が生まれてきたか。
     そして、世界各国が作りたいと思うシリコンバレーで、ベンチャーが生まれていくシステムについて解説しました。

第2回 2010年~2011年に田路先生がシリコンバレーにおいてインタビューしたWEBビジネス起業家の紹介。
     シリコンバレーで、アメリカで起業家が成功していくシステムを紹介した上で、日本で起業家がなかなか育たない理由を解説しました。

【Lステゼミ】ノーベル賞を取ったiPS細胞って何?

【Lステゼミ】ノーベル賞を取ったiPS細胞って何?

祝・日本人のノーベル賞受賞!仕組みを知ればさらに面白い!

ノーベル賞を受賞した山中教授が開発したiPS細胞について解説し、
それが現在どのように利用されているのか?
バイオビジネスの現状と照らして、科学の最新知識が現代社会に応用されていく
仕組みについて、皆さんと考えてみたいと思います。

 

【活動報告】 

第1回 iPS細胞とは何かつにいて解説しました。
     次回に向けて、ヒトiPS細胞由来神経細胞の製造販売する、
     「リプロセル社」について調べて来る様、課題が出されました。

第2回 iPS細胞技術がノーベル賞を取るに至った経緯と、
     その技術が既に実用に入っている理由についてお話ししました。

【Lステゼミ】Professor Brokeringの「海外トラブルシミュレーション」

【Lステゼミ】「海外トラブルシミュレーション」
海外でのトラブル、英語でどう乗り切る?

海外で遭遇しがちなトラブルにどのように対応し、どう乗り切りぬけるかを英語で実践的に学びます。
即興的にトラブルに遭遇した場面を設定のうえ、解決方法を考えます。
不慣れな土地では、いつどこで自らに降りかかってくるか分からないトラブル。
もしもに備えて、あなたもトライしてみませんか?

 

第1回 何度も通過しているのになぜか緊張するimmigration。
各参加者がimmigrationで持ち込み禁止の物を所持
していた…などのトラブルに対応しました。

第2回 ・空港での乗り換えの際に搭乗時刻に乗り遅れた!
「次の便は明日までありません。明日の便に乗ってください。」
と言われ…
・ニューヨークでタクシーに乗車の際乗車運賃をぼられそうに
なった…
などのトラブルに参加者が対応しました。

参加者には、トラブルを切り抜けた証明として”Certificate”が渡されました。

【Lステゼミ】「記憶の理論で学習法を見直そう」

【Lステゼミ】
「記憶の理論で学習法を見直そう」
文学部 心理学科 教授 藤田 哲也

●6月5日(火) 記憶の理論を心理学の研究データに基づいて説明しました。
●6月12日(火) 「記憶力アップ」のための効果的な記憶法について解説しました。

【Lステゼミ】「就業力をUPさせる文章作成講座」

【Lステゼミ】
「就業力をUPさせる文章作成講座」
 まず、文章を書く前に
特任講師 有田 五郎

●6月4日(月) 講義形式で、課題の取組みへの留意点と理屈を学びました。
●6月11日(月) 宿題の履歴書フォームを持ち寄りポイントを解説し、自己採点をしてもらいました。

【Lステゼミ】「マーケティング近視眼」って何だろう?

【Lステゼミ】
「マーケティング近視眼」って何だろう?
-マーケティングの基礎を考える-
経営学部 教授 木村 純子

●5月25日(金) 現代の企業が実践すべき顧客起点のマーケティングの重要性を、身近な商品や具体的な企業の事例を参考にしながら考察しました。企業や商品の「誰に」「何を」「どのように」を各自が考えて発表しました。
●6月1日(金) 実際に販売店に足を運び、商品の売り方を調べるフィールドワークも実施の上、参加者が報告しました。

【Lステゼミ】「ニセ科学について考えてみよう!」

【Lステゼミ】
「ニセ科学について考えてみよう!」
経営学部 教授 木原 章

●5月14日(月)・5月21日(月)
具体的な事例の説明や問いかけに対して、参加学生たちは自らの経験や身近な事例と照らし合わせながら、科学やニセ科学に対する自分の意見や考えを述べるなど、学生と教員が楽しい学びの場と時間を共有することが出来ました。

13 / 14« 先頭...1011121314