report

Lステゼミ

教員などが講師となって、昼休みの30分間を使って行うショートゼミです。語学・教養・専門と話題は多岐にわたります。不定期で、年間約30回開催しています。学士力として期待される「知識・理解」を深める事を主目的として、気軽に学ぶ機会を提供しています。

【Lステゼミ】行政書士を目指すあなたのための何でもQ&A

【Lステゼミ】行政書士を目指すあなたのための何でもQ&A

 

「法律資格の登竜門」と言われる行政書士の資格。

「聞いたことはあるけど、資格の詳細については今一つ知らない」、という学生の皆さんも多いのではないでしょうか。

資格試験の事情に明るい公務人材育成センターの西田幸介センター長が、皆さんの素朴な疑問

「行政書士って、どんな資格?」

「法学部だったら、目指した方が良い?」

「法学部じゃないと受験は不利ですか?」

「資格を持っていると就活にも有利ですか?」等々…

一つひとつに、ざっくばらんに回答します。

 

【活動報告】

 

「行政書士」の仕事内容、昨年の試験問題、過去数年の合格率などを詳しく説明しました。

また、行政書士の求人情報や知人の税理士の方の現状をお話ししました。試験に合格する為の勉強の仕方や本学で学内講座を開講し、資格試験の合格をサポートしている旨をお話ししました。

資格取得を目指す学生が多数参加し、学生からの質問に時間を延長して、丁寧に回答しました。

参加した学生からは、「行政書士の現実を知ることができて、良かった。」と感想が寄せられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【Lステゼミ】STAP細胞ってなあに?この際、ちゃんと勉強しておこう!

【Lステゼミ】STAP細胞ってなあに?この際、ちゃんと勉強しておこう!

今世間を騒がしている「STAP細胞問題」のほとんどの話題は、誰がどの様な「ウソ」をついているのか?と言う問題のようです。

でも、最後の質問は「STAP細胞って本当にあるの?」となります。

そもそも、STAP細胞って何なんでしょうか?

実は、理研は1月29日の報道発表で、大変詳しい説明文を発表しています。でも、その説明文は もうしばらくすると消えてしまうかもしれません。

その前に、その説明文を一度読んでみませんか?判らない言葉は、全部ご説明します。

 

※両日[4/25(金)・4/29(火)]、同じ内容となります。

 どちらかご都合の良い日程でご参加下さい。

 

【活動報告】

 

STAP細胞とは何かについて、その研究の内容を映像・資料を使用しながら、難しい専門用語を丁寧に解説しました。

「STAP細胞・ES細胞・iPS細胞の違いは何ですか?」という学生からの質問にも分かり易く説明しました。

今話題のテーマに関するゼミに多数の学生が参加し、熱心に聴講している姿がとても印象的でした。

参加学生からは、「難しい内容を分かりやすく説明して下さったので、基本的なことが理解できました。」という感想が寄せられました。

 

 

 

 

 

【Lステゼミ】決算書分析×ワインテイスティング入門講座

【Lステゼミ】決算書分析×ワインテイスティング入門講座

ワインのテイスティングをしながら、会社の決算書の読み方を学びませんか?

決算書分析とワインテイスティングには、その内容にも学び方にも多くの共通点があります。

「ワインの視点で決算書を読み解き、決算書分析の視点でワインを味わう」

このユニークなマリアージュを体験しながら、楽しく勉強しましょう。

決算書の読解とワインテイスティングは、ビジネスの世界では必須の教養といっても過言ではありません。

知識ゼロからの入門講座、この機会に両方合わせて学んで自信をつけましょう。

 

【詳 細】

☆ 経営学部 川島 健司先生(日本ソムリエ協会認定・ワインエキスパート)

☆日 時:12月17日(火)17:00~18:30

☆場 所:富士見坂校舎2F 学習ステーション

☆定 員:15名(お申込みはお早目に!!)

 

【注意事項】

1. 試飲は年齢20歳以上を対象とします。

2. 決算書分析のために電卓を持参して下さい。

3. 口直しのために飲料水を持参して下さい。

4. 試飲はプラスチックカップで行いますが、グラスで飲みたいという希望者は任意でグラスを持参して下さい。国際規格テイスティンググラス(1脚600円程度)がお薦めです。

 

【活動報告】

 

参加学生の自己紹介から始まり、試飲用のワインについて産地や製造工程などを詳しく説明しました。

財務諸表分析とワインテイスティングには共通点があるということを資料を基にお話ししました。

実際に5つの企業の決算表からどういうことが読み取れるかを解説し、最後に企業名を明らかにしました。

財務諸表の読み方とワインの味わい方の共通点を認識できた夜のLステゼミとなりました。

 

 

 

 

 

 

【学生企画プログラム】どうする?!春休みの就職活動

【教職員・内定学生・就活生による座談会】どうする?!春休みの就職活動

 

 

Lステゼミでおなじみの経営学部 佐野哲先生とキャリアセンター職員をお迎えして座談会を開催します。

春休みは、就活生にとって勝負となる大切な期間です。

企業の個別説明会、自己PR、志望動機、SPI試験対策などやるべきことがたくさんあります。

これらに向けて、「いつ、何を、どのようにやるか」を一緒に考えてみましょう。

是非、この機会にお気軽にご参加ください!

 

【活動報告】

 

本題でもある「春休みの就職活動は、何をどのようにすれば良いか?」について、経営学部 佐野先生、キャリアセンター 森氏、学生アシスタント 4年生スタッフ、それぞれの目線でお話ししました。

特に、企業研究がとても大事であることやその情報収集の方法をアドバイスしました。

参加学生から多数質問が寄せられ、時間を延長して一人ひとりに丁寧に回答しました。

 

 

 

 

【Lステゼミ】国会図書館訪問ツアー説明会~国会図書館を数倍楽しむコツ伝授します~

【Lステゼミ】国会図書館訪問ツアー説明会 ~国会図書館を数倍楽しむコツ伝授します~

 

12/5(木)に実施する国会図書館訪問ツアー。

訪問に先立って、国会図書館の特徴や訪問上の諸注意、どのような視点で見学すると実りある時間を過ごせるかについて、国会図書館に勤務経験のある講師がその秘訣を伝授します。

 

 

 

 

 

【活動報告】

 

まずは簡単に自己紹介を兼ねて、勤務経験のある国会図書館での仕事内容や場所・建物の構造などを詳しくお話ししました。

また、国会図書館の所蔵資料の種類や特徴・著作権について、資料を基に説明しました。

12/5の国会図書館訪問ツアーがより楽しめる興味深い内容のLステゼミとなりました。

 

 

【Lステゼミ】就業力UPさせる文章作成講座

【Lステゼミ】就業力UPさせる文章作成講座

どんな仕事に就くにせよ、必ずそこで求められるものがあります。

それは相手の話を聴き、相手を理解して仕事を進める事です。

それを実行するには「相手目線で自分を見る」という姿勢が大切です。

今回のLステゼミでは、先ず“履歴書”の質問事項に対して現在の自分はどういうネタを持っているのか、そのネタをどのように文章化するのかを取り組んでもらいます。

その中のどの部分を履歴書で使うのかを読み手の目線を意識して書き上げます。

 

 

【活動報告】

 

第一回目は、簡単な自己紹介の後、就職活動に取り組むなかで大切なことや12月1日に企業の採用活動が解禁され、まずは何をすれば良いかをお話ししました。

次に本題でもある履歴書・エントリーシートの書き方を採用者目線で解説しました。

第二回目は、実際に履歴書を使用しながら、より具体的な内容と面接のポイントをお話ししました。

ゼミ終了後も参加学生から多数質問が寄せられ、一人ひとりに丁寧にアドバイスしました。

【Lステゼミ】就職四季報を読んでみよう!

【Lステゼミ】就職四季報を読んでみよう!

「ブラック企業」に不安になっていませんか?

大好評につき、第2弾を開催します!

11/11の内容をさらに詳しく、具体例を交えながら解説します。

働きやすい職場はどう見分ければよいのか、その手がかりとなるのが『就職四季報』です。

このゼミでは、2つの企業事例(ダミー企業)を比較しながら、データの見方を身につけます。お気軽にご参加ください。

 

 

【活動報告】

 

第1回目は、『就職四季報』のデータの見方とブラック企業の見極め方を様々な企業を例にとりあげ、詳しく説明しました。

また、働きやすさが推測できるデータの見方や就職活動との向き合い方についてもアドバイスしました。

第2回目は、「ブラック企業の見分け方~大学生向けガイド~」を基に就職活動をこれからする学生にとって、すぐに役立つ実践的な内容をお話ししました。

 

※今回使用した「ブラック企業の見分け方~大学生向けガイド~」はこちらのHPのNews欄(http://bktp.org/)からPDFをダウンロードできますので、ご利用下さい。

 

【Lステゼミ】「就活なんでもQ&A~企業目線からのアドバイス」

【Lステゼミ】「就活なんでもQ&A~企業目線からのアドバイス」

今年もまた、あの「就活」が近づいてきました。

前回大好評につき、第2弾を開催します!!

今回もさらにリアルな現実を皆さんに突き付けます。

「業界研究って、何から始めればよいやら…」
「エントリーシートとかマジ面倒…(そもそもなんでこんなのやるの?)」
「インターンシップは、たくさん行ったほうがいいんでしょうか?」
「就活スケジュールが3月からとか、ハンパなんですけど…」
「就活期間短くなるんだから、やっぱり不利ですよね?」
「もしうまく行かなかったら、契約社員とかもアリ!?」などなど。

こうした素朴な疑問一つ一つに、経済団体の常任委員を務め、企業人事部や人材ビジネスの事情に明るい経営学部の佐野哲教授が、ざっくばらんに“企業目線”で回答します!

 

 

【活動報告】

 

第1回目は、今年の就職事情・企業の採用担当者の目からみた面接のポイント・企業が求める人材・あらゆる企業の採用状況についてお話しました。

また、参加学生の様々な質問に社会情勢をおり込みながら、丁寧にわかりやすく回答しました。

第2回目も学生からの就職活動に関する質問が途絶えることなく、時間を延長して一人ひとりにあったアドバイスをしました。

 

【Lステゼミ】「ロジカルminiプレゼンテーション~論理的な自己PRとは~」

【Lステゼミ】「ロジカルminiプレゼンテーション~論理的な自己PRとは~」

就職活動が始まり、エントリーシートをまとめようと悩む学生が多いことと思います。

採用担当者の視点で読んでみると「大学で何を学んできたんだ?」と思わされる自己PRが多いです。

そこで、今回は簡単な自己紹介(自己PR)の実践を元に、皆さんに論理的なプレゼンテーションのポイントを解説致します。

 

 

 

【活動報告】

 

まずは学生に、このゼミに参加した理由を一言で述べてもらうことから始まりました。

就職活動で面接に活かしたいという学生が多く、論理的に自己PRをするポイントを資料を基にわかりやすく解説しました。

2回目は、実際にPREP法を使って“1分間のプレゼンテーション”を学生にやってもらいました。

聴聞している学生からも感想を言ってもらい、話す内容の構想や話し方などを丁寧にアドバイスしました。

 

【Lステゼミ】「教員採用試験なんでもQ&A」

【Lステゼミ】「教員採用試験なんでもQ&A」

 

「都道府県、公立校と私立校の試験・採用のちがいは?」

「非常勤講師になるためには?」

「法政から小学校の先生になれるのか?」など

 教員採用試験の気になる基礎・基本について、教職・資格課程のエキスパート 木村俊二先生が皆さんの質問に お答えします。

 

 

 

【活動報告】

 

第一回目、まずは自己紹介から始まり、都道府県、公立校と私立校の採用試験の違いを具体的(日程・試験科目・募集要項等  )に解説しました。また、学生からの質問にも採用試験の傾向を交えながら、丁寧に回答しました。

第二回目、前回同様、資料を基に公立校と私立校の違い・今年の合格率等をお話し、学生からの質問に具体例をあげながら、一人ひとりに丁寧に回答しました。