report

Lステゼミ

教員などが講師となって、昼休みの30分間を使って行うショートゼミです。語学・教養・専門と話題は多岐にわたります。不定期で、年間約30回開催しています。学士力として期待される「知識・理解」を深める事を主目的として、気軽に学ぶ機会を提供しています。

【Lステゼミ】 「FD学生の声コンクール」に応募しよう!~人に訴えかける言葉とは~

 【Lステゼミ】「FD学生の声コンクール」に応募しよう!

             人に訴えかける言葉とは 

lst20150924-0930_poster_01   

よりよい授業を作るために学生の声を大学に届ける、FD学生の声コンクールの季節が今年もやってきました。みなさんの授業、学習、大学への想いをしっかり伝える、伝わる言葉にするにはどうしたらいいでしょう?

審査員をうならせ入賞する文章表現のコツについて関係者がひそかに伝授します!文章上手になりながら、賞金獲得をめざす、おいしい講座です。

【活動報告】

lst20150925_HP_photo1今年で8回目となる「FD学生の声コンクール」の趣旨や目的について説明しました。今年のテーマは「心がうごいた、あの瞬間」。

文章を書くときに大切なことは、文章の読み手と目的を考えることだとお話し、読み手に共感を呼ぶ要素や表現方法、効果的に伝える文章構成について考えました。

また手軽に韻文偏では、感動を伝えるには最小限に絞る方が伝わりやすい、1回書いたものを数日寝かせてからもう一度読み直して出すとよいなど、実体験を話した参加者に先生から色々なアドバイスをいただきました。

参加者からは「ポイントがとてもわかりやすかった」との感想が寄せられました。

【Lステゼミ】 「マンガを読解する」~藤子不二雄Ⓐ、藤子・F・不二雄はものすごい~

【Lステゼミ】「マンガを読解する」

     藤子不二雄Ⓐ藤子・F・不二雄はものすごい~        

lst20150709_poster_01

手塚治虫などの表現と比較をしつつ、藤子不二雄Ⓐ、藤子・F・不二雄の表現の変遷を追う。

もともとは簡素な〈記号の身体〉を描くものであったマンガが、どのようにして〈生身の身体〉ー 性、死、内面、成長といった身体性 ― を描くことを試みていったのかを具体的に解説します。

【活動報告】

lst20150709_HP_photo1藤子不二雄、藤子・F・不二雄のすごさを手塚治虫の表現と比較しながら変遷の背景について話しました。

具体的なマンガの例を見ながら、手塚作品が最終的に<生身の身体>の方向になったのと異なり、藤子作品は、<記号の身体>を維持しながら科学信仰への疑義が深まっていったことをSF短編小説やドラえもんの秘密道具の役割などを例にあげ、詳しく説明しました。

参加者からは、「2人の対比がとても興味深かった。」、「マンガ内の人に対する価値感がいろいろあると感じた。」と感想が寄せられました。

【Lステゼミ】 実例から学ぶ「レポート作成の極意」~今から活かせる!レポート作成の悩みをアドバイス~

【Lステゼミ】実例から学ぶ「レポート作成の極意」~今から活かせる!レポート作成の悩みをアドバイス~        

lst20150702_poster_01

春学期の試験期間が近づいてきました。

レポートを提出する機会も増えてくると思います。与えられたレポートの課題を理解し、データを集め、構成を考える。これらのプロセスには、やはりちょっとした「コツ」があります。

皆さんが抱えるレポート作成上の悩みをそれぞれのケースに応じてアドバイスします。

【Lステ流】

村上先生から直接指導がうけられます!

【活動報告】

lst20150702_poster_HP_photo1レポートとは、ある問いに対して理論に基づき自分独自の主張を論理的に述べるもので、作文・感想文と異なることを説明しました。

また、レポートを作成するにあたって、基本的な構成、書く過程での注意点・問題点を解説し、実際に提出されたレポートの模範例を用いて、序論・本論・結論へとまとめあげるポイントを分かりやすく説明しました。

参加学生から、「レポートの構成から書き方まで詳しく知ることが出来ました。」と感想が寄せられました。

【Lステゼミ】 元電通マン小林教授の「広告会社ってなんだ?」

【Lステゼミ】元電通マン小林教授「広告会社ってなんだ?」        lst20150626_poster_01

知ってるようで知らない、見えるようで見えない広告会社の仕事…

元電通マンが語る広告会社の裏表。

【活動報告】

lst20150626_HP_photo2広告会社は消費者と接することがなく、B to Bの会社であり、単に広告枠を広告主(クライアント、顧客)に売り、手数料(コミッション)を得るというだけではなく、コミュニケーションの全てを担っていると解説しました。

また、複数の部門から成り立っており、営業部門・媒体部門・クリエイティブ部門・マーケティング部門などがあると補足しました。

参加した学生からは、「普段は知ることのできない広告会社の中身を知ることができて良かった」と感想が寄せられました。

【Lステゼミ】 元電通マン小林教授の「広告ってなんだ?」

【Lステゼミ】元電通マン小林教授「広告ってなんだ?」        

lst20150619_poster_01

ふだん何気なく見過ごしている広告にも、企業のさまざまな意図が…

元電通マンが語る広告あれこれ。

【活動報告】

lst20150619_HP_photo1時代をとらえ、人の嗜好と商品を結びつけているのが良い広告であると説明しました。また、「誰が」・「何のために」・「誰に」・「何を伝えたいか」の4点が明確になっているかが重要であると補足しました。

実際に、CMや新聞広告を見せ、企業のどんな意図があるかについて参加者と一緒に考えました。「物を売る」・「アイデアを集める」・「株価を上げ、お金を集める」等さまざまな意図があることを解説しました。

最後に「目線の幅を広げていってほしい」と学生へメッセージを送りました。

【Lステゼミ】 「ロンドンでアートを見る」

【Lステゼミ】「ロンドンでアートを見る」        

lst20150617-24_poster_01

ナショナル・ギャラリーやテート美術館といった超大型の国立美術館から、ウォレス・コレクションやサーチ・ギャラリーのような個人のコレクションを土台にした個性的な美術館まで、ロンドンの最新のアート事情を多数のヴィジュアル資料を用いながら探ります。

【活動報告】

lst20150617_HP_photo2第1回目はイギリスの歴史的背景について説明し、美的経験を多くの国民で共有するために、美術館の建設に力を入れたと補足しました。

ナショナル・ギャラリーは世界各国の美術品が所蔵されており、テイト・ブリテン美術館はイギリスのミレイの傑作「オフィーリア」が所蔵されているなど、建設当初はイギリスの美術品が多く所蔵されていたと紹介しました。

第2回目では、火力発電所をリフォームしたテイト・モダン美術館を紹介し、美術による地域の活性化の事例として世界から注目されていると解説しました。

【Lステゼミ】 メディアとのつきあい方~正しい情報を見分けよう~

【Lステゼミ】メディアとのつきあい方 

   ~正しい情報を見分けよう~              

lst20150610_poster1_01

テレビのニュース番組でおなじみの萩谷教授のLステゼミです!

きみたちの未来をよりよいものにするには情報洪水の中で正しい情報を見分けることが大事です。メディアとのつきあい方を考えよう。

【活動報告】

lst20150610_HP_photo1大学では日々の講義やゼミ、課外活動を通して、「論理的に考え、柔軟に発想する力」、「状況を判断し、自分の頭で考えて行動する」、「変化に対応できる能力と心の強さ」を養っているため、大学における学びは就業力の育成に大いに役立っている。

企業が学生に求める能力と、学生が企業に求められていると考える能力とを比較したグラフを用い、ギャップが生じている要素を確認しながら、違いが起こる理由を考えた。企業に必要とされる人材について説明し、素直で粘り強く前向きな取り組み姿勢が重要であると解説した。

【Lステゼミ】 就活に役立つビジネス文章作成講座

【Lステゼミ】就活に役立つビジネス文章作成講座                

lst20150604-11_poster1_01

どんな仕事に就くにせよ、必ずそこで求められるものがあります。それは相手の話を聴き、相手を理解して仕事を進める事です。それを実行するには相手目線で自分を見るという姿勢が大切です。

今回のLステゼミでは、先ず履歴書の質問事項に対して現在の自分はどういうネタを持っているのか、そのネタをどのように文章化するのかを取り組んでもらいます。

その中のどの部分を履歴書で使うのかを読み手の目線を意識して書き上げます。

【活動報告】

lst20150604-11_HP_photo1第一回目は、履歴書・エントリーシートの書き方を採用担当者目線で丁寧に説明しました。“企業の採用担当者の目”にどうとまるか、読み手の立場を意識して書くことが、最も大切なことだと語りました。

第二回目は、前回の課題であった履歴書を使用しながら、自分がアピールしたい点はどのような点かを参加学生に考えてもらいました。履歴書やエントリーシートでは、結論から書くことの重要性を解説しました。

 

【Lステゼミ】 大学の講義は就業力を高める! ~就職に役立つ勉強法~

【Lステゼミ】 大学の講義は就業力を高める!

                      ~就職に役立つ勉強法

lst20150603_poster_01

大学では日々の講義やゼミ、課外活動を通して様々な力を養っている。大学における学びが就職に直結することを、データを用いて解説し、就職に役立つ勉強法について参加者と一緒に考える。

【活動報告】

lst20150603_HP_photo1大学では日々の講義やゼミ、課外活動を通して、「論理的に考え、柔軟に発想する力」、「状況を判断し、自分の頭で考えて行動する力」、「変化に対応できる能力と心の強さ」を養っているため、大学における学びは就業力の育成に大いに役立っている。

企業が学生に求める能力と、学生が企業に求められていると考える能力とを比較したグラフを用い、ギャップが生じている要素を確認しながら、違いが起こる理由を考えた。企業に必要とされる人材について説明し、素直で粘り強く前向きな取り組み姿勢が重要であると解説した。

【Lステゼミ】 ロジカルプレゼンテーション ~就活やゼミの発表にも役立つ論理展開法~

【Lステゼミ】 ロジカルプレゼンテーション

    ~就活やゼミの発表にも役立つ論理展開法

lst20150526_poster2_01

短い時間でも相手に伝わるプレゼンテーションの極意を解説致します。インターンシップの採用面接を控えている3年生、ゼミ等の発表を控えている1・2年生におすすめです。

【活動報告】

lst20150526_HP_photo2「ロジカル・シンキング」や「プレゼンテーションの構成要素」について、説明をしました。

また、論理的に話す基本技術「PREP法」を紹介し、具体的な事例として採用面接を取り上げ、どのように話したら論理的で説得力のある話ができるかについて、参加学生と一緒に考えました。

最後に、面接ビデオを使って実践的な解説を行い、理解をより一層深めました。