【Lステゼミ】「『させていただく』の使い方」活動報告
【Lステゼミ】「『させていただく』の使い方」活動報告
11月9日(水)「『させていただく』の使い方」と題したオンラインプログラムを開催しました。椎名美智 教授(文学部)を講師にお迎えし、学生4名が参加しました。
学習ステーションでは、今後も学生の学びに繋がる活動を積極的に開催していきます。
学習ステーションで実施された各プログラムの活動報告です。
教員などが講師となって、昼休みの30分間を使って行うショートゼミです。語学・教養・専門と話題は多岐にわたります。不定期で、年間約30回開催しています。学士力として期待される「知識・理解」を深める事を主目的として、気軽に学ぶ機会を提供しています。
【Lステゼミ】「『させていただく』の使い方」活動報告
11月9日(水)「『させていただく』の使い方」と題したオンラインプログラムを開催しました。椎名美智 教授(文学部)を講師にお迎えし、学生4名が参加しました。
学習ステーションでは、今後も学生の学びに繋がる活動を積極的に開催していきます。
【Lステゼミ】「大規模自然災害が起きた時どうするか?」活動報告
10月27日(木)「大規模自然災害が起きた時どうするか?」と題したオンラインプログラムを開催しました。水野雅男 教授(現代福祉学部)を講師にお迎えし、学生3名が参加しました。
学習ステーションでは、今後も学生の学びに繋がる活動を積極的に開催していきます。
【Lステゼミ】「異性装演劇が可能にするもの:宝塚歌劇団を例に」活動報告
10月12日(水)「異性装演劇が可能にするもの:宝塚歌劇団を例に」と題したオンラインプログラムを開催しました。竹内晶子 教授(国際文化学部)を講師にお迎えし、学生30名が参加しました。
学習ステーションでは、今後も学生の学びに繋がる活動を積極的に開催していきます。
【Lステゼミ】「大学図書館を有効活用!~レポート作成に役立つ文献・情報収集のヒケツ~」活動報告
7月7日(木)「大学図書館を有効活用!~レポート作成に役立つ文献・情報収集のヒケツ~」と題したオンラインプログラムを開催しました。図書館職員を講師にお迎えし、学生10名が参加しました。
学習ステーションでは、今後も学生の学びに繋がる活動を積極的に開催していきます。
【Lステゼミ】「大学生のレポート作成の基本を学ぼう」活動報告
7月8日(金)「大学生のレポート作成の基本を学ぼう」と題したオンラインプログラムを開催しました。田路則子 教授(経営学部)を講師にお迎えし、学生27名が参加しました。
学習ステーションでは、今後も学生の学びに繋がる活動を積極的に開催していきます。
【Lステゼミ】「withコロナ時代の観光の行方」活動報告
12月9日(水)「withコロナ時代の観光の行方」と題したオンラインプログラムを開催しました。野田岳仁准教授(現代福祉学部)を講師にお迎えし、学生10名が参加しました。
いま大きな転換点を迎えている観光のあり方についてお話しいただきました。“マイクロツーリズム”と呼ばれる新しい観光も生まれつつあり、これからの持続可能な観光のあり方について、最近の事例を踏まえながら考えていきました。
実際の観光地の様子等が写真で紹介され、具体的にイメージを持ちながら学習することができ、参加者からも理解しやすかったとの声をいただきました。予定時間を超えても質問が止まらず、参加者の熱心な様子を伺うことができ、今後の学習活動にどう活かしていくのか非常に楽しみです。
学習ステーションでは、今後もオンラインツールを活用しながら、コロナ禍でも学生の学びに繋がる活動を積極的に開催していきます。
【Lステゼミ】「クィア・スタディーズ入門 ジェンダー、セクシュアリティについて学ぶ人のために」活動報告
12月2日(水)「クィア・スタディーズ入門 ジェンダー、セクシュアリティについて学ぶ人のために」と題したオンラインプログラムを開催しました。岩川ありさ准教授(国際文化学部)を講師にお迎えし、学生20名が参加しました。
性、身体、欲望の規範的なあり方を問うクィア・スタディーズが誕生するまでの歴史的な経緯について、また現代社会において、ジェンダー、セクシュアリティをめぐる様々な表象文化を読みとく視点を身につけるきっかけとなるお話をいただきました。
質疑応答の時間では、多くの学生から鋭い質問があり、議論を深めることができました。
学習ステーションでは、今後もオンラインツールを活用しながら、コロナ禍でも学生の学びに繋がる活動を積極的に開催していきます。
【Lステゼミ】「法政発スタートアップにみる起業プロセス」活動報告
11月18日(水)「法政発スタートアップにみる起業プロセス」と題したオンラインプログラムを開催しました。田路則子教授(経営学部)を講師にお迎えし、学生40名が参加しました。
実際に20代で起業した卒業生二人を例に、どのような考えから会社を立ち上げたのか、いかに会社を育て成長させてきたのか詳しくお話しいただきました。
大学の授業でも扱われるアカデミックな内容など、社会の実情に即した内容まで幅広くお話しいただき、熱心に聴き入る学生の姿を垣間見ることが出来ました。
学習ステーションでは、今後もオンラインツールを活用しながら、コロナ禍でも学生の学びに繋がる活動を積極的に開催していきます。
【Lステゼミ】「体脂肪の増減に関わる運動と栄養の話」活動報告
11月11日(水)「体脂肪の増減に関わる運動と栄養の話」と題したオンラインプログラムを開催しました。林容市准教授(文学部)を講師にお迎えし、学生20名が参加しました。
体脂肪の測定方法や、一般に不要・余分なものと認識されている体脂肪の隠れた重要性、また、蓄積メカニズムや、そららに関連する運動や食事について等、詳しくお話しいただきました。
質疑応答の時間では、学生の実生活に即した多くの質問にもお答えいただき、体脂肪に関する運動と食事の影響についての理解がより深いものとなりました。
学習ステーションでは、今後もオンラインツールを活用しながら、コロナ禍でも学生の学びに繋がる活動を積極的に開催していきます。
7月10日(金)と7月14日(火)の2日間、Lステオンラインゼミを開催しました。初めてのオンライン実施でしたが、多くの学生が参加してくれました。
「レポートの“基本の基本”を学ぼう!」では、多田和美先生(社会学部 准教授)を講師にお迎えし学生150名が参加しました。主に1年生が対象という事もあり、レポート構成の仕組みから適切な参考資料の集め方、引用のルールまで初心者にもわかりやすいよう講義いただきました。
「大学図書館を有効活用!~レポート・論文資料の探し方~」では、有川博隆さん(図書館職員)を講師にお迎えし学生53名が参加しました。主に大学図書館をあまり利用したことがなかった方を対象に、レポート・論文を作成する上で必要な文献やデータの探し方を講義いただきました。
各自PCやスマホを実際に操作しながら検索してもらう等、実践的な講座となりました。
質疑応答の時間では、両講座共にZoomのチャット機能を活用しながら、多くの学生の質問に丁寧にご回答いただきました。進行もスムーズで、途中退出者も殆どいなかったことから、学生たちの満足度の高さが伺えました。
学習ステーションでは、今後もオンラインツールを活用しながら、コロナ禍でも学生の学びに繋がる活動を積極的に開催していきます。
講義の様子