report

Lステゼミ

教員などが講師となって、昼休みの30分間を使って行うショートゼミです。語学・教養・専門と話題は多岐にわたります。不定期で、年間約30回開催しています。学士力として期待される「知識・理解」を深める事を主目的として、気軽に学ぶ機会を提供しています。

【Lステゼミ】「レポート作成のコツを学ぼう!」活動報告

【Lステゼミ】「レポート作成のコツを学ぼう!」活動報告

12月16 日~20日にかけて、学習ステーションにて、「レポート作成のコツを学ぼう!」と題したプログラムを3回に渡り開催しました。

16日(月)第1弾では、自然科学編で文学部の吉田智教授をお招きし、計4名が参加しました。

自然科学分野のレポート作成における注意点やコツをメインに①全体の注意点②グラフ作成の注意点③有効数字について詳しくお話しいただきました。

18日(水)第2弾では、人文科学編で文学部の小島尚人専任講師をお招きし、計12名が参加しました。

「ピノキオ」の映画作品を題材に取り上げ、感想を基に5つのステップを踏み、レポートをまとめ上げる手法についてお話いただきました。

20日(金)第3弾では、社会科学編で文学部の小原丈明准教授をお招きし、計9名が参加しました。

レポート作成のポイントとして、①独自の見解を示す②提示案のマイナス面も示すといった採点する立場からの視点を盛り込んだ、貴重なお話をいただきました。

シリーズ化した今回は、分野ごとに異なる切り口でご講義いただき、いつも以上に活気あるLステゼミとなりました。

学習ステーションでは、来年も積極的に活動を展開して参ります。

講義の様子①    

 

①講義の様子

講義の様子②

 

 

②講義の様子講義の様子③

 

 

③講義の様子

講義の様子④

 

 

 

④講義の様子

【Lステゼミ】「英語のリズム」活動報告

【Lステゼミ】「英語のリズム」活動報告

11月28日(木)に、学習ステーションにて、「英語のリズム」と題したプログラムを開催しました。

文学部の田中裕希助教を講師にお招きし、計11名が参加しました。

日本文学と比較しながら多くの英語圏の文学作品を読み進めながら、英語のリズムで何をどの様に表現できるのか、ディスカッション形式で進められました。

扱った作品の中でも、詩中に様々な用法が仕掛けられている“Lolita”への関心が学生からは特に強く、多くの意見交換がなされました。

今回は留学生の参加者も多く、ディスカッション形式という事も相まって、普段以上に活気あるLステゼミとなりました。

学習ステーションでは、今後も積極的に活動を展開していきます。

講義の様子①

 

 

①講義の様子

 

講義の様子②

 

 

②講義の様子

 

【Lステゼミ】「就活に役立つビジネス文章作成講座」活動報告

【Lステゼミ】「就活に役立つビジネス文章作成講座」活動報告        

11月21日(木)と28日(木)の2回に渡り、学習ステーションにて「就活に役立つビジネス文章作成講座」と題したプログラムを開催しました。

元伊藤忠商事㈱人事部勤務で、元法政大学兼任講師である有田五郎氏を講師にお招きし、延べ23名が参加しました。

第一回では就職活動を成功へ導くための要点について詳しくご講義いただき、第二回では自身で作成してきた履歴書を読み返しながら、作成時におけるポイントを伝授いただきました。

就職活動に備えて早いうちから取り組めることとして、「人を気遣う、世の中の動きに興味を持つ、情報は自分で選び判断する事が大切」などのお話がありました。

最後に参加者に向け「他人とは異なる、自分だけの体験やアピールポイントを大切に」とのお言葉をいただきました。

学習ステーションでは、今後も積極的に活動を展開していきます。

講義の様子①

 

 

 

①講義の様子

 

講義の様子②

 

 

②講義の様子

 

【Lステゼミ】「北朝鮮帰国事業60年~知られざる日本と朝鮮半島の歴史」活動報告

【Lステゼミ】「北朝鮮帰国事業60年~知られざる日本と朝鮮半島の歴史」活動報告         

11月26日(火)学習ステーションにて、「北朝鮮帰国事業60年~知られざる日本と朝鮮半島の歴史」と題したプログラムを開催しました。高柳俊男教授(国際文化学部)をお招きし、学生10名が参加しました。

北朝鮮帰国事業について、資料や貴重なDVDをもとに、丁寧にご講義いただきました。

先生からは、今後私達にできることとして主に2点、①帰国事業を知り多民族共生や外国との友好運動の在り方について考察を深めること②日本に戻ってきた人々へ何らかの支援を考えることとのお話がありました。

最後の質疑応答では参加者から、「北朝鮮とどのように付き合っていくのが良いのか」「南韓国との国交正常化はどうなっているのか」など多くの質問が寄せられました。

今回初の5限目での開催でしたが、予想以上に参加者も多く、熱心に話を聴き入る学生の姿を垣間見ることが出来ました。

学習ステーションでは、今後も積極的に活動を展開していきます。

 

講義の様子①

 

 

 

①講義の様子

 

講義の様子②

 

 

②講義の様子

【Lステゼミ】「ロジカルプレゼンテーション~就活やゼミの発表にも役立つ論理展開法~」活動報告

【Lステゼミ】「ロジカルプレゼンテーション~就活ゼミの発表にも役立つ論理展開法~」活動報告          

11月13日(水)学習ステーションにて、「ロジカルプレゼンテーション~就活やゼミの発表にも役立つ論理展開法~」と題したプログラムを開催しました。法政大学兼任講師で人事コンサルタントでもある鈴木美伸氏をお招きし、学生7名が参加しました。

前半はレポート評価をテーマに、レポートを構造的に書き上げることの重要性や、良い評価を得るために必要なポイントについてご講義いただき、後半はプレゼンテーションスキルを身に着ける方法をテーマに、PREP法を用いて実践形式で進めていただきました。

今回、初のロングバージョン(80分)で実施しましたが、普段の昼休み(30分)のLステゼミと比べて、より濃い内容で実施することができました。

学習ステーションでは、今後も積極的に活動を展開していきます。

 

IMG_2590

 

 

 

 

①講義の様子

IMG_2597

 

 

 

②講義の様子

 

【Lステゼミ】「核兵器のない平和」と「核兵器による平和」活動報告

【Lステゼミ】「核兵器のない平和」と「核兵器による平和」活動報告

10月25日(金)学習ステーションにて、「核兵器のない平和」と「核兵器による平和」と題したプログラムを開催しました。岡松教授(人間環境学部)をお招きし、学生5名が参加しました。

冒頭では、核兵器の不拡散に関する条約(NPT)について講義をいただき、それを基に「Peace without Nuclearweapons(核兵器のない平和)」と「Peace under Nuclear weapons(核兵器による平和)」について、ディスカッション形式で意見交換が進められていきました。

後半には、「果たして核廃絶という選択肢だけが本当に平和といえるのか」について様々な視点から先生が質問を投げかけ、世界における核兵器のもたらす意味につて、各々が真剣に考える貴重な機会となりました。

学習ステーションでは、今後も積極的に活動を展開していきます。

➀講義の様子

 

 

 

 

 

講義の様子①

 

②講義の様子

 

 

 

 

 

講義の様子②

【Lステゼミ】「映画と文学ー視覚的に英語を読む」活動報告

【Lステゼミ】「映画と文学ー視覚的に英語を読む」活動報告

10月16日(水)学習ステーションにて、「映画と文学ー視覚的に英語を読む」と題したプログラムを開催しました。田中裕希助教(文学部)をお招きし、学生9名が参加しました。

「言葉が平面ではなく、立体的に浮かび上がる瞬間はどのような時か」をテーマに、映画的手法と英文学を絡めながら説明いただきました。詩や小説を題材にしながら、物や言葉の対比を用いて、イメージを鮮明にし、読者にインパクトを与えるテクニック等もご紹介いただきました。

ディスカッション形式で楽しみながら、文学を学べる貴重な機会となりました。

学習ステーションでは、今後も積極的に活動を展開していきます。

 

➀講義の様子

 

 

 

 

 

講義の様子①

②講義の様子

 

 

 

 

 

講義の様子②

【Lステゼミ】「やさしい日本語」活動報告

【Lステゼミ】「やさしい日本語」活動報告

10月2日(水)学習ステーションにて、「やさしい日本語のすすめ」と題したプログラムを開催しました。江村裕文教授(国際文化学部)をお招きし、学生13名が参加しました。

1995年の阪神・淡路大震災では、日本にいた多くの外国人も被害を受け、その中には、日本語も英語も十分に理解できず、必要な情報を受け取れない人が大勢いたことが紹介されました。

そのような経験から考え出されたのが「やさしい日本語」です。

普通の日本語よりも短く簡単で、外国人にもわかりやすく、災害時だけに留まらず、日本に不慣れな外国人旅行者にも有効だそうです。

2019ラグビーワールドカップ、2020オリンピックなどのイベントや移住による外国人増加も見込まれる中、「英語を話すことが優しさ」という固定観念から脱却し、「やさしい日本語」を活用することが、今後の外国人の受け入れや、共生のための一助になるかもしれません。

学習ステーションでは、今後も積極的に活動を展開していきます。

①講義の様子

 

 

 

 

 

講義の様子①

 

②講義の様子

 

 

 

 

 

講義の様子②

【Lステゼミ】『実例から学ぶ「レポート作成の極意」~今すぐ活かせる!レポート作成の悩みを実践的にアドバイス~』活動報告

 【Lステゼミ】『実例から学ぶ「レポート作成の極意」~ 今すぐ活かせる!レポート作成の悩みを実践的にアドバイス ~』活動報告            

7月18日(木)に学習ステーションにて、『実例から学ぶ「レポート作成の極意」~ 今すぐ活かせる!レポート作成の悩みを実践的にアドバイス~』と題したプログラムを開催しました。村上郷子先生(キャリアデザイン学部)を講師にお招きし、学生2名が参加しました。

今回は今学期2回目の実施ということで、主にクリティカル思考に重点をおいた講義内容となりました。レポート作成をするうえで最も重要なこととして 1.結論は最初に書く 2.設問に対し明確に答える 3.自身の見解、分析を入れる、とのアドバイスがありました。

今回は参加学生が少なかったこともあり、各々が抱えるレポート作成上の悩みを、丁寧にそれぞれのケースに応じて実践的にアドバイス下さいました。学生にとっては非常に有益な時間になったと思います。

学習ステーションでは、今後も積極的に活動を展開していきます。

講義の様子①

 

 

 

 

 

講義の様子①

 

 

講義の様子②

 

 

 

 

 

講義の様子②

 

 

【Lステゼミ】「社会人への準備としてのワイン講座」活動報告

【Lステゼミ】「社会人への準備としてのワイン講座」活動報告

7月17日(水)に学習ステーションにて、「社会人への準備としてのワイン講座」と題したプログラムを開催しました。日本ソムリエ協会主催ワイン検定認定講師でもある川上健司教授 (経営学部)を講師にお招きし、学生12名が参加しました。

ワインリストの読み方、シチュエーション別ワインの選び方、ワインの愉しみ方など、多岐にわたり講義いただきました。

先生がご持参下さったぶどうジュースでの乾杯に始まり、参加者もいつも以上にリラックスした空間の中での講義に大満足な様子でした。

学習ステーションでは、今後も積極的に活動を展開していきます。

講義の様子①

 

 

 

 

 

講義の様子①

講義の様子②

 

 

 

 

 

講義の様子②